Nexus5/6を使い出して、しばらく経ちましたが、まぁgoogleブランドとはいえ、iphoneに比べるとクオリティがぶっちゃけ悪いと言わざるを得ません。
ただ値段も安いので、そこは我慢として、安定的して使いこなすためにやっておいたほうがいい事前設定のご紹介。
特に、電池の消耗が激しいので節電方法をピックアップ。
[目次]
- yahoo節電アプリを入れる
- タッチ操作時のバイブを消す
- アプリの通知をオフにする
- wifiの自動スキャンやロック時の通信調整
- WiFi/bluetoothをオフに必要なときに以外はする
- 画面ロックまでの時間の調整
yahoo節電アプリを入れる
Nexus自身の設定からもいろいろとできますが、これを入れれば、そこを設定せずとも最適化されます。実際に感覚値では1.5倍程度長持ちしてる感じがあります。必須アイテムかと。
タッチ操作時のバイブを消す
キー入力の時に、バイブが動きます。入力としては面白いのでオンにしておきたいところですが、電池のが消耗しやすいので、オフにします。この画面の設定は全部オフにした方がベター。
(設定>音と通知>その他の音)
アプリの通知をオフにする
メッセージ関連のオフは実際きついと思いますが、いらないものはバックグラウンド通信させないためにオフにしましょう。
(設定>アプリ>各アプリをタッチ)
WiFi/bluetoothをオフに必要なときに以外はする
これも電池消耗の一つの原因なのでオフにする。必要なときは手動でオンに。画面を上から下にタッチしてスライドすると以下の画面がすぐにでてきますので、これでオンオフすると便利。位置情報も使わないときはオフに。
画面ロックまでの時間の調整
無駄に、スクリーンの照明が内容に調整。
ずらずらと書きましたが残念ながら、こういった一個の一個のやったとこれで劇的に改善まではいきません、、、ただ節電アプリを入れるのとそうでないのとは違いがかなり出るのてyahooの節電アプリぐらいは入れた方が良いかと。
それではNexusライフを楽しみましょう。