毎回この設定するときに、手順忘れてググることになるので自分用にメモ。
準備(無線LANの購入)
無線LANアダプターが必要なので、購入します。以下検証済み。
PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 11n/g/b 150Mbps MacOS X10.10対応 GW-USNANO2A (FFP)
USB無線LANアダプターを挿す
以下でUSBに刺したUSB 無線LANアダプターを認識しているか確認します。
$ lsusb Bus 001 Device 002: ID 0424:9512 Standard Microsystems Corp. Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. Bus 001 Device 004: ID 056e:700f Elecom Co., Ltd Bus 001 Device 005: ID 2019:ab2a PLANEX GW-USNano2 802.11n Wireless Adapter [Realtek RTL8188CUS]
結果出力に、「Wiress....」なんちゃらと言ったものが出ていれば問題ないでしょう。
無線LANを受信できているかチェック
続いて、Raspberry piの無線LANアダプターが検知している無線LANネットワークを一覧で出力し、以下のコマンドを実行して、正常に動作しているか確認し、接続したいSSIDが「ESSID:」の箇所にあるか確認します。
sudo iwlist wlan0 scan | grep ESSID ESSID:"pr500k-69d352-1" ESSID:"SWS1day" ESSID:"0001softbank" ESSID:".FREE_Wi-Fi_PASSPORT" ESSID:"pr500k-69d352-2" ESSID:"001D7396652C" ESSID:"2570BD3B60FF49CA5F60C82A5E9315FC" ESSID:"106F3F08272D" ESSID:"106F3F08272D-3" ESSID:"106F3F08272D-1" ESSID:"Buffalo-G-F31A" ESSID:"3CCDCDA812CAE3954FAEC21801470D93" ESSID:"SWS1day" ESSID:"0024A5B07898" ESSID:"0024A5B07898-1" ESSID:"0001softbank" ESSID:".FREE_Wi-Fi_PASSPORT"
最近はアホみたいに無線LAN飛んでますね。
wpa_supplicant.confファイルにネットワーク設定を記載
接続したい、無線LANネットワークの情報を取得します。
wpa_passphrase <接続したいSSID> <パスフレーズ>
出力された結果を以下のファイルの下部に追記します。
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 network={ ssid="登録したSSID" #psk="入力したパスフレーズ" psk=暗号鍵情報 }
無線LAN設定を有効化
以下のように、/etc/network/interfacesを編集します。
auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet dhcp allow-hotplug wlan0 iface wlan0 inet manual wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf iface default inet dhcp
固定IPにしたい場合は以下を参照
Raspberry PiをPocket Wifiで固定IPにする - Qiita
無線LANアダプタのオン・オフテスト
sudo ifdown wlan0 sudo ifup wlan0
以下が出ると、パスフレーズとかSSIDが間違っていると考えられますので、wpa_supplicant.confのnetwork{......}を削除してもう一回wpa_passphraseを実行してください。
ioctl[SIOCSIWAP]: Operation not permitted ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument ioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argument
エラーがでなければ上手くできていると思います。ping www.google.com で帰ってこればOK!
あとはifconfigで自分のIPを調べて、puttyなどのsshクライアントからログインして楽しみます。

- 出版社/メーカー: Vostrostone
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る