python
言語処理100本ノック 2015の5章のつづき、44「係り受け木の可視化」です。事前に以下でpydotを使えるようにしておきます。azwoo.hatenablog.com プログラム #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import sys import re import json import CaboCha im…
言語処理100本ノック 2015の5章で使うグラフのための準備作業。ひとまず以下が表示されるまで設定したのでメモ。 こういうグラフを作るときは、Dot言語やらを使うのが一般的なようだが、pydotというpythonからdotを呼べるモジュールがあるとのことでやってみ…
www.cl.ecei.tohoku.ac.jp5章難しくてなかなか進まない。プログラムが長くなってしまうので小出しで行きます。 5章で使うCabochaについて CabochaというSupport Vector Machines に基づく日本語係り受け解析器ということで、このモジュールに文章をぶち込…
言語処理100本ノック 2015でCabochaを使って、言語処理をするという課題があったので環境を準備した。 【環境】 $ uname -a Linux precise32 3.2.0-23-generic-pae #36-Ubuntu SMP Tue Apr 10 22:19:09 UTC 2012 i686 i686 i386 GNU/Linux CRF++のインストー…
でた、形態素解析。こんなのも簡単にできちゃう時代。恐ろしや。[以下自分用メモ] Wiki: http://ja.wikipedia.org/wiki/MeCab 公式ページ: http://mecab.googlecode.com/svn/trunk/mecab/doc/index.html#呼び出し方 MeCab.Tagger('-Ochasen') MeCab.Tagger('…
やばいおもろすぎる。第2章やってみた。www.cl.ecei.tohoku.ac.jp 10. 行数のカウント 【プログラム】 #!/usr/bin/env python # coding:utf-8 i=0 for line in open('hightemp.txt', 'r'): i+=1 print i【実行&結果】 $ sudo python 10.py 24【確認】 $ wc …
言語処理100本ノック2015の第1章をやってみたので記録。大学の時のこういう授業受けてみたかったなぁ。www.cl.ecei.tohoku.ac.jp#一部ちゃんと前提を読んでおらず、pythonではなく、unixのコマンドでやってしまいました。 00. 文字列の逆順 【実行&結果】 $ …
ブラウザでCanvasを使って手書き文字を書いて、それがなんの文字かをサポートベクターマシンを使って判別させるシステムです。機械学習システムをソリューションとして全体を作るイメージはどんなのか、検討もつきませんでしたがそれなりに作ってみました。…
会社でサポートベクターマシンの勉強会があるので、文字認識のデモサイトを作るため環境構築をした時のメモ。とりあえず、必要なライブラリを入れるまで。[環境] vagrant@precise32:~$ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=12.04 DISTRI…
キー(0)を押すと、非同期でマルチプロセスでwav(やmp3)を鳴らすプログラム。subprocessモジュールとpygameでできました。 ファイル構成 parent.py ・・・ 呼び出し元プログラム child.py ・・・ 呼び出されるプログラム music.mp3 ・・・再生対象のmp3 paren…
前のエントリで、pythonからメッセージをscratchへ送る方法を記載しましたが、今回は、受け取った値をscratchの変数に入れる方法です。こここでは py-scratch モジュールを使います。(このモジュールを入れなくもできるんだろうけど方法が見つからず。。。…
以下を参考に日本語を英語に翻訳してみました。(いとも簡単) Microsoft Translator API(HTTP版)を使ってみました PythonでMicrosoft Translator APIを使ってみる 1) アプリケーションの登録 こちらをご参考。 PythonでMicrosoft Translator APIを使って…
raspberry piを 日本語音声入力 -> 英語にテキスト翻訳 -> 英語で音声出力 ってのをやりたくて、Google Translate APIを使うことにしたが、後ほど有料でしか利用できないことがわかったので MicrosoftのAPIに切り替えた。とりあえず、やったことだけ記録。MS…
pythonのtwitterモジュールでTweetを取得していたんだけど、なんか制限が多くてREST APIで取ることにしたのでメモ。ソースはこちらのページ(Using Twitter REST API v1.1 with Python)から頂きました。 #!/usr/bin/env python # coding:utf-8 from __futur…
キーボードにraspberrypiのGPIOの入出力を割り当てて、LEDを光らせたり、モーターの回転数を上げたり、mp3でドレミファソならしたりしたかったのでいろいろググったら見つかった。 How to enter a input without pressing enter [duplicate] raw_input()やin…
jsonモジュールでキレイに表示 #まずjsonモジュール読み込み >>>import json #表示対象のデータが辞書型であることを確認 >>>print type(data) <type 'dict'> #整形表示 >>>print(json.dumps(data, sort_keys=True, indent=4)) { "search_metadata": { "completed_in": 0.</type>…
Raspberry piのWebカメラで取得した情報を色分析とかしていろんなものの、判定できないかなぁと。夕方になった~、朝になった~、花が咲いた~、花が散った~など。でぐぐったらこんなありがたいページが。ライブラリ:PIL Pythonの「PIL」というライブラリ…
Raspberry Pi Type B 512MBでTwitterのつぶやきを音声に変えるTOYを作ったぜ。デーブ・スペクターのtweetが面白いのでそれを取得してつぶやく。完成(一応。。本ページに書いていないけど赤外線センサーをトリガーにして人が近づいたらつぶやきます。) 必要…
GPIOの操作をpythonでいろいろ作ってしまったので、webアプケーションもpythonでやることにした。pythonの SimpleHTTPServer をwebサーバ機能としてテストしてみたが、設定方法や運用が良く分からないのでapacheにすることにした。Pythonのプログラミングは…